1:おばさんと呼ばれた日φ ★:2014/02/27(木) 12:18:40.25 ID:???0
国際宇宙ステーション(ISS)で昨年7月16日、船外活動中のイタリア人飛行士のヘルメット内に約1・5リットルの水が
たまったトラブルについて、米航空宇宙局(NASA)は26日、「窒息死する恐れがあった」との内部調査報告書を公表した。

船外活動中に、死亡事故につながるようなトラブルが確認されたのは初めて。

飛行士が船外活動を打ち切ってISSに帰還した際、ヘルメット内の水が目や鼻、耳に入り、呼吸が困難な状態だった。
報告書は、「飛行士は命を失う危険にさらされた」と結論付けた。

水漏れの原因は、宇宙服の温度調節用の冷却水への異物混入。1週間前の7月9日の船外活動終了時にも
ヘルメットに約1リットルの水がたまっていたが、ISS乗組員も地上のチームも「船外活動中に飲む飲料水の漏れ」
と誤認して重視しなかった。報告書は、「この時点で問題をきちんと把握し、次の船外活動を延期して調べていれば、
危険は避けられた」と指摘した。

1_1

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140227-OYT1T00510.htm

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393471120/
スポンサードリンク
2:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:19:27.94 ID:4OHSgNLU0
いや飲めよ

57:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:38:01.12 ID:zOYs1rgM0
>>2
「宇宙服の温度調節用の冷却水」だから、
不凍液みたいなのが入ってるんじゃないか?

83:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:15:40.33 ID:C+hE4jR90
>>2
無重量状態だぞ
口で上手く飲めずに鼻にどんどん入る

94:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:47:35.25 ID:t6KkGLbA0
>>2
飲料水じゃないぜ、誤って戻したらそれも死

109:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:13:17.63 ID:Kmm+fH4c0
>>2
度数切れ

4:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:21:27.32 ID:BGIJ2g9k0
宇宙の海で溺れる初の人になる所だったな

35:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:30:25.31 ID:k3HoS9OHO
>>4
うちゅうのうみでうんどうかい
えんばんえんそくえのぐでえにっき

5:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:21:35.71 ID:kbVl38TD0
2001夜物語

14:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:23:26.76 ID:R259N3040
アビスみたいにむしろ高濃度の酸素水で肺まで満たせよ

46:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:34:41.53 ID:LC1pMf3N0
ISSトラブル多過ぎ
トラブルを克服するための船外活動でトラブルてもう詰んでるしょ

90:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:32:10.26 ID:TGCB6HZz0
宇宙服着て屁こいたらどうなんの?

91:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:37:22.19 ID:wrUaYZNs0
>>90
無重力だと空気が撹拌されないのでガスが塊のまま漂う。そこに鼻を突っ込むと高濃度の臭気に悶絶する、と毛利宇宙飛行士が言ってた