1: ジャンピングエルボーアタック(北海道)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:06:22.39 ID:WsaE4Lob0.net

米軍の四足歩行ロボット LS3 が、海兵隊員とともに初のフィールド演習を実施しました。
LS3 は従来から屋外での不整地踏破試験を実施してきましたが、今回は自衛隊も参加する環太平洋合同演習リムパックの
一環として、実際の海兵隊員をオペレータに水などの物資を運ぶ補給演習に参加しています。
実際の様子とオペレータのコメントは続きの動画をどうぞ。
米軍の LS3 (Legged Squad Support System)は、米国防高等研究計画局 DARPAの主導で Boston Dynamics 社が
開発した荷役用四足歩行ロボット。かつて YouTube で、あまりにも生物的な動きが「キモかわいい」「いやキモ怖い」
と話題になった BigDog の大型化バリエーションモデルにあたります。
ハワイでの演習の様子を掲載したリンク先 DVIDS によると、実際にオペレータを務めた海兵隊員 Brandon Dieckmann
上等兵(Lance Corporal) はかつて YouTube で BigDog の動画を見かけたことがあり、当時はまさか自分が
そのオペレータになるとは考えてもいなかった、と語っています。
Dieckmann 上等兵のコメントでは、現時点の LS3 は海兵隊員が徒歩で移動できる地形の70から80%を踏破可能。
自律動作で障害物を避け、オペレータに追従します。またときには転倒することがあり、多くは自力で立ちあがるものの、
立ち直れない場合でも海兵隊員一人で楽に元に戻せるよう設計されているとのこと。
また別のオペレータ Huberth Duarte 一等兵によれば、LS3のオペレータ用コントローラはジョイスティックを備え操作は
容易に学ぶことができ「まるで Call of Duty のよう」。( Call of Duty は人気のミリタリー系一人称シューティングゲームシリーズ。念のため)
(後略)
http://japanese.engadget.com/2014/07/15/ls3-rimpac-google-boston-dynamics/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1405404382/

米軍の四足歩行ロボット LS3 が、海兵隊員とともに初のフィールド演習を実施しました。
LS3 は従来から屋外での不整地踏破試験を実施してきましたが、今回は自衛隊も参加する環太平洋合同演習リムパックの
一環として、実際の海兵隊員をオペレータに水などの物資を運ぶ補給演習に参加しています。
実際の様子とオペレータのコメントは続きの動画をどうぞ。
米軍の LS3 (Legged Squad Support System)は、米国防高等研究計画局 DARPAの主導で Boston Dynamics 社が
開発した荷役用四足歩行ロボット。かつて YouTube で、あまりにも生物的な動きが「キモかわいい」「いやキモ怖い」
と話題になった BigDog の大型化バリエーションモデルにあたります。
ハワイでの演習の様子を掲載したリンク先 DVIDS によると、実際にオペレータを務めた海兵隊員 Brandon Dieckmann
上等兵(Lance Corporal) はかつて YouTube で BigDog の動画を見かけたことがあり、当時はまさか自分が
そのオペレータになるとは考えてもいなかった、と語っています。
Dieckmann 上等兵のコメントでは、現時点の LS3 は海兵隊員が徒歩で移動できる地形の70から80%を踏破可能。
自律動作で障害物を避け、オペレータに追従します。またときには転倒することがあり、多くは自力で立ちあがるものの、
立ち直れない場合でも海兵隊員一人で楽に元に戻せるよう設計されているとのこと。
また別のオペレータ Huberth Duarte 一等兵によれば、LS3のオペレータ用コントローラはジョイスティックを備え操作は
容易に学ぶことができ「まるで Call of Duty のよう」。( Call of Duty は人気のミリタリー系一人称シューティングゲームシリーズ。念のため)
(後略)
http://japanese.engadget.com/2014/07/15/ls3-rimpac-google-boston-dynamics/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1405404382/
スポンサードリンク | |
3: タイガースープレックス(禿)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:08:35.49 ID:6I0mjcFwi.net
敵もロボットを投入する様になれば、
血の流れない戦争になるんじゃね?
水とか弾薬の補給物資をこいつに任せられれば、歩兵の負担が結構軽くなりそうだな。
運搬係じゃねーか
先の大戦も兵站で負けて兵站は大事だ!とか言ってるくせに
日本はこのロボットの戦争における革新的重要性に気づかず
未だに正面装備の護衛艦だステルス戦闘機だとそんなもんばかり開発してる
日本人は成長してない 日本人に軍事や戦略とかは無理だったんや
フォルムが微妙にかわいいのが逆怖いw
67: シャイニングウィザード(catv?)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:00:45.73 ID:ZhEkLwW80.net
普通に馬とかロバの方が良いんじゃないの
手を上げたり白旗は認識してくれるかな
こんなのが突っ込んできたら勝てる気がしないわ
水運びってのがいい。人がやったら奴隷だもんな
敵もロボットを投入する様になれば、
血の流れない戦争になるんじゃね?
5: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:09:54.19 ID:fZCW7zm50.net
>>3
延々と殺し合いをさせられるロボットたちに感情が目覚めたらどうすんだよ
>>3
延々と殺し合いをさせられるロボットたちに感情が目覚めたらどうすんだよ
104: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:42:10.04 ID:mELnVOz40.net
>>3
人のほうが安上がりの国が多いからダメ。
6: オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:10:01.03 ID:N5Dvy5PB0.net>>3
人のほうが安上がりの国が多いからダメ。
水とか弾薬の補給物資をこいつに任せられれば、歩兵の負担が結構軽くなりそうだな。
78: キングコングラリアット(福島県)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:22:34.65 ID:GiWf6w/M0.net
>>6
?すでにドンキーって呼ばれてる荷物運び専用のロボットあるよ
8: スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:10:14.29 ID:t5r32mF30.net>>6
?すでにドンキーって呼ばれてる荷物運び専用のロボットあるよ
運搬係じゃねーか
13: 腕ひしぎ十字固め(芋)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:13:09.20 ID:voI9Ycfz0.net
>>8
室内デモ版ではコンクリの塊を投げ殺すバージョンがあったよ
20: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:15:22.97 ID:0Yjg1x8E0.net>>8
室内デモ版ではコンクリの塊を投げ殺すバージョンがあったよ
先の大戦も兵站で負けて兵站は大事だ!とか言ってるくせに
日本はこのロボットの戦争における革新的重要性に気づかず
未だに正面装備の護衛艦だステルス戦闘機だとそんなもんばかり開発してる
日本人は成長してない 日本人に軍事や戦略とかは無理だったんや
27: オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:19:32.34 ID:N5Dvy5PB0.net
>>20
野外炊具1号(改)
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/photo/suigu1.jpg
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/photo/suigu2.jpg
24: タイガードライバー(東日本)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:18:08.02 ID:SchHjJzf0.net>>20
野外炊具1号(改)
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/photo/suigu1.jpg
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/photo/suigu2.jpg
フォルムが微妙にかわいいのが逆怖いw
67: シャイニングウィザード(catv?)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:00:45.73 ID:ZhEkLwW80.net
普通に馬とかロバの方が良いんじゃないの
68: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:06:14.72 ID:0Yjg1x8E0.net
>>67
アフガンでロバの運用で苦労した経験からこの開発が始まったんよ
114: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:08:37.92 ID:ftzGQPRw0.net>>67
アフガンでロバの運用で苦労した経験からこの開発が始まったんよ
手を上げたり白旗は認識してくれるかな
こんなのが突っ込んできたら勝てる気がしないわ
117: デンジャラスバックドロップ(石川県)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:13:18.63 ID:dqdHU1zu0.net
>>114
わかるように武器を捨てないと認識されなくて蜂の巣。
白旗上げてもセンサー壊れてたらやはり蜂の巣。
遠隔操作されてたら、降伏しても敵プレイヤーにゲーム感覚で蜂の巣にされる。
徹底抗戦あるのみ。
116: 目潰し(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:09:00.99 ID:qVyupvjx0.net>>114
わかるように武器を捨てないと認識されなくて蜂の巣。
白旗上げてもセンサー壊れてたらやはり蜂の巣。
遠隔操作されてたら、降伏しても敵プレイヤーにゲーム感覚で蜂の巣にされる。
徹底抗戦あるのみ。
水運びってのがいい。人がやったら奴隷だもんな
コメント